たまたまFacebookのタイムラインに流れてきた投稿で「HPを公開してから2週間、googleの検索に表示されるようになったのでお知らせします」という感じの内容でした。私はこの投稿で「えぇぇ!?」とびっくりしました。
私はこの1年、たくさんの起業家さんなどのサイトを公開してきましたが、「会社名」「ブランド名」などの検索であれば、Google検索にほぼインデックスされてその日のうちにほぼ反映されます。確かにSEOでビッグワードでの対策は時間がかかりますし、固有名詞が重複するようなブランド名であれば上位表示は難しいと思います。
Googleのロボットは、このサイトがオープンしましたよという情報は、ロボットが巡回してたどり着くまでに時間が必要です。今やインターネット世界には莫大なコンテンツが存在しますからね。
そんなときに、新しくできたサイトはGoogleに知らせてあげることができます。そうすることで、早くGoogleのロボットがサイトの存在に気づき、クロールの対象にしてきます。
私はサイト制作と合わせて検索への反映まで一連の作業としています。作ったらおしまいなのかなぁというのが疑問でした。もし、新規で自社サイトを依頼して制作する場合には、一度確認してみるといいと思います。そこまでの作業がない場合には、GoogleへのURL送信やGoogleウェブマスターというツールから登録が可能ですので、ご自身で設定をしてみてください。
過去に記事を書いていますのでご参考に。
Googleのクロールを待たなくても検索エンジンにすぐにサイト認識してもらえるので、それだけはお忘れなく!
それでは、ごきげんよう。