DIMEトレンドウィークのイベントに当選しまして、昨日、小山薫堂さんの「幸せの企画術」という講演を聞きに行きました!久しぶりに心が躍るトキメク話でいっぱいでした。小山さんは放送作家、脚本家(代表的なのは「おくりびと」)、くまモンの仕掛け人として有名ですが、本当に多彩で素敵な方でした。
数々のブランドプロデュースもされていて、ブランドをイメージとして作るのではなく、感情移入して「思いやりを込めて作る」ということをおっしゃられているのがとても印象的でした。そのサービスに込められた思いが人に伝わり、それがブランドになるんですよね。そのための企画がどうあるべきか、そんなヒントもたくさんいただきました。
いかにたくさんのことに気がつけるか…、注意力散漫な私には不足していることでした。熊本県の例でとてもいい話があったのですが、今熊本県では「しあわせ部」というプロジェクトがあり、県民から小さな幸せを投稿できるサイトを作ったそうです。「レジでぴったりの金額」「今日のお弁当がおいしかった」など小さなことだけど、幸せに敏感になってもらうことで幸福度を高める取り組みをしていると。
「幸せは探すものではない、気づくものである」
その他、先入観が作り出してしまうものの例え、社内のバースディサプライズから生まれたブランド、ななつ星の話など、仕掛け次第で人を幸せにする企画がたくさん生まれるということが聞けて本当に感動でした。私も人をハッピーにできるような企画をもっとしたいです。
平日の夜の講演会なのに会場は満席でした。おみやげのメモ帳にも満足でした!
ウェブの話ではありませんが、とても幸せになれるお話だったので共有してみました。
それでは、ごきげんよう!