どうにもこうにもやることが後手になります。先日発表されたニュースですが、Googleウェブマスターツールにわたくしめの超個人的なアメブロも反映してみました。しかしながらエラーが出てる(笑)。あまり更新していないからしょうがない…。今日は登録のあれこれについて。
アメブロの管理画面にはアクセス解析の画面がありますが、これまでいろいろな指摘がされているようにロジックが不明で信憑性がないのが困ったところ。私もアナリティクスのコードを埋め込んでいますが、アメブロとGoogoleアナリティクスがあまりにも数字が違うので、見解に困っているところです。
さて、そんな困ったアクセス解析にも希望が。アメブロ利用者に朗報です。Googleのウェブマスターツールが使えることで、多少なり検索のキーワード分析ができるようになります。がっつりではありませんが、SEO施策の参考にできると思います。でも、まだまだ課題がありそうです(笑)
詳しくはアメブロのスタッフブログにもあります。
参考:ブログをGoogleウェブマスターツールに登録できるようになりました
※Googleウェブマスターツールへの登録が完了している前提で。
1.登録したいアメブロのURLを入力します。
2.ウェブマスターツールとブログの認証方法を設定します。タブにある「別の方法」にある「HTMLタグ」を選択して、タグを表示させます。
metaタグ内、content=” ”の中にあるコードをコピーします。
3.ブラウザの別ウィンドウ(タブ)で、アメブロのブログ管理画面を開き「外部サービスの連携」を選択します。
4.2のウェブマスターツール上に表示されたコードを入力して設定します。
※この時metaタグすべてをコピペするとエラーが出ますので、content=” ”の中に記載されている部分のみを入力してください。
これで設定は完了!ですが…
何も表示されません。
しょうがないので、前回も行ったサイトマップからRSSを登録してみました。RSS送信も推奨されるということだったので(詳しくは「Googleサイトマップ送信にXML形式&RSS/Atomフィードを推奨」)。
XMLのサイトマップも登録したかったのですが、アメブロでは非対応とのこと。本当に意味があるのだろうか…という疑問も新たに生まれました。一応、CyberAgent SEO Information (サイバーエージェントSEO情報ブログ)にそのようにありました。
参考:ホスティングサービスでのGoogleウェブマスターツールの使い方
しばらく更新していないプライベートブログなので、更新をしながら様子を見ようと思います。
それでは、ごきげんよう。