HOME
ウェブの実とは
BLOG カテゴリー
つれづれなるWEBの人
ウェブ解析・ウェブ解析士
WEBマーケティング
SNSの活用
Googleアナリティクス
Googleアドワーズ
WordPress
SEO・SEM
プロモーション
書評・おすすめの本
お問い合わせ
ウェブ解析
Home
ウェブ解析
2016年11月20日
Published by
Akiko N
at
2016年11月20日
Categories
WEBサービス
つれづれなるWEBの人
ウェブ解析・ウェブ解析士
ウェブ解析の視点で考えるデジタル世界のユニバーサルデザインとは?
デジタル世界の「ユニバーサルデザイン」とウェブ解析における「ビジネスの優先度」の間でふと思考を巡らせました。ウェブサイトの「デザインや情報が平等であるべき」という定義に対して考えをまとめてみました。各航空会社のサービスは非常に参考になります。
2016年11月7日
Published by
Akiko N
at
2016年11月7日
Categories
セミナー
「ここが違う! Google AnalyticsとAdobe Analytics ~AAを1年間業務利用してわかったこと~」セミナーに行きまして…
株式会社環さん主催のセミナーに参加した感想を書きました。Google Analyticsでは取得できない数値もAdobe analyticsではその可能性を広げてくれるような気がしました。KPIの設定に悩む私には、糸口になりそうないい内容でした。
2015年12月30日
Published by
Akiko N
at
2015年12月30日
Categories
ウェブ解析・ウェブ解析士
初級ウェブ解析士 公式テキスト2016
初級ウェブ解析士 公式テキスト2016は、ウェブのそれぞれの得意分野で力のある方々が加筆しており、事例まで加わったスペシャル版です。前回の第6版テキストより約80ページほど増えて、充実した内容になっています!
2015年4月30日
Published by
Akiko N
at
2015年4月30日
Categories
Googleアナリティクス
参照元スパム対策をしてわかったこと
Googleアナリティクスのリファラスパム対策として新たな対策法を検証しています。確実ではないのですが、リファラスパムの影響を受けにくくするには、プロパティ2以降でデータを取得するのが有効ではないかと考えています。
2015年4月7日
Published by
Akiko N
at
2015年4月7日
Categories
WEBマーケティング
ウェブ解析・ウェブ解析士
次世代のウェブ解析を目指すために(2)
アプリの解析もウェブ解析と連動して考えるべき要素になってくると思います。今回はアプリの中でもゲーム広告について興味深い話を聞きましたので情報共有をします。データ活用がどんどん広がります。
2015年4月4日
Published by
Akiko N
at
2015年4月4日
Categories
WEBマーケティング
ウェブ解析・ウェブ解析士
次世代のウェブ解析を目指すために(1)
ビッグデータの活用が広がる中、ウェブ解析もまた「WEB」にとどまることなく解析の分野に広がりを見せています。マーケティング活用でも注目が高い動画の解析について。
2015年1月19日
Published by
Akiko N
at
2015年1月19日
Categories
ウェブ解析・ウェブ解析士
「受注に繋がる提案書の作り方講座」セミナーに参加しました!
「受注に繋がる提案書の作り方講座」セミナーに参加してきました。提案書の書き方のノウハウだけでなく、ロープレや演習で学ぶ奥深いイロハを学ぶことができました。
2014年11月25日
Published by
Akiko N
at
2014年11月25日
Categories
つれづれなるWEBの人
データは嘘をつきません。
インド人もデータもウソつきません(笑)最近、クライアント様にウェブ解析のデータを提示したところ「データは嘘をつかない」というようなことを言われました。データに表れたユーザーの声をもっとわかるようにしていきたいですね!
2014年10月7日
Published by
Akiko N
at
2014年10月7日
Categories
つれづれなるWEBの人
ウェブ解析・ウェブ解析士
更新しないブログは○○率が下がる!?
久しぶりにブログを更新しました!いや~大変な日々でした。今回のネタはこちらです。「更新しないブログは○○率が下がる!?」
2014年9月26日
Published by
Akiko N
at
2014年9月26日
Categories
書評・おすすめの本
はじめてのPDCA、鉄則はこれだ!
読了「数学女子 智香が教える こうやって数字を使えば、仕事はもっとうまくいきます。」記事は書評ではありますが、PDCAをはじめて実践される方に私も数字をもってこんな風に伝えたいなと思いました。『はじめてのPDCA、鉄則はこれだ!』
1
2
次のページへ