今日は私が会長(自称)を務める全日本パクチー協会の紹介、いえ、そのサイトで使っているWordpressのテーマについてと個人的にシンプルにこだわる理由について…です。このウェブの実のサイトもあまりデザイン要素は入れていませんよね(笑)
パクチーを通じてコミュニケーションをはかる交流の場。ニッチで脇役になりがちな食材が好きという人々が集まり、パクチーを堪能しようという会。協会といっても、お堅い制度は作っていないのでゆるい活動をしています。やりたいことを自由にやるというのがコンセプトです(笑)現在、お店とのコラボと生産農家さんの開拓に向けて模索中。展望はありますよ。
さて、この全日本パクチー協会のサイトで使ったWordpressのテーマは海外のものです。その前にWordpressがあまり詳しくない方に、「テーマ」は何ぞやの説明をすると、例えばご自身で使っているブログサービスを想像してください。ブログを設定するときに、いくつかのデザインテンプレートを選びますよね。WordPressもデザインテンプレートが選べるのです。それを「テーマ」といっています。
全日本パクチー協会のサイトは「Lingonberry」という海外のテーマを使用しました。なぜ、このテーマにしたかといいますと、パクチー専門のコンテンツを作ってもよかったのですが、深堀するのが難しいので、シンプルに直近の情報がわかるものにしたかった、というのと、スマホ対応が一番の優先でした。なので、レスポンシブが必要条件でして…。コミュニケーションを優先にすると、ユーザーのツールはスマホが多いですからね。サイト自体、活動がわかりやすいものでありたいと思いました。
多少、色などを調整していますが、ほとんどカスタマイズしませんでした。無理に手を入れると、せっかくのスッキリ感が失われそうだったので。手を入れずとも美しいテーマというのはいいですね。
私の個人的な嗜好なだけかもしれませんが、アップル社の製品はとてもシンプルでミニマルなのに、とても美しいフォルムであると思います。それでいて、長く使っても飽きがこないというのがすごいところ。デザインのシンプルさが持ついいところは、例えば、ウェブサイトなら、バナーや見せたい写真を配置したときに、それらがグッと映えるようになります。グラフィックや装飾が多いサイトなら、埋もれてしまいますよね。そして、誰にでもわかりやすいというのもうれしいところです。デザインが複雑になれば、逆にわかりにくさも生み出す可能性があります。
ブランドや世界観を作りたいというときには、デザインを重視すべきですが、長くたくさんの人に愛されるページは、意外にもベースはシンプルなサイトが多いのではないでしょうか。
それでは、ごきげんよう。